活動状況(ブログ)
緑陰読書
8/5(火)に,PTA文化部の皆さんの読み聞かせによる緑陰読書を行いました。
16人の子供たちが参加し,大型絵本や紙芝居などのお話を楽しみました。
読み聞かせの後には,みんな図書室へ向かい,本を読んだり,借りたりする姿が見られました。
暑い日が続いていますが,本の世界に浸りながら,涼しさを感じるひと時でした。
文化部のみなさん,ありがとうございました。
演奏会
7/11(金)の5校時に,鹿児島高専吹奏楽部のみなさんが,演奏会を開催してくださいました。
約40人の部員のみなさんの迫力ある演奏に,あっという間の1時間でした。
途中では,演奏してくださった童謡メドレーからの○×クイズや,指揮者体験なども行ってくださり,全校児童で音楽を楽しみました。
演奏を聴いて楽しむことで,音楽のすばらしさを味わうことのできた1時間でした。鹿児島高専吹奏楽部のみなさん,ありがとうございました。
本のおみくじ
7/4(金)の昼休みに,図書室で「本のおみくじ」のイベントが開催されました。
「たくさんの人に図書室に来てもらい,本に親しんでもらいたい」と図書委員会が企画したものです。「引いたおみくじに書いてある本を借りる」という面白い試みでした。おみくじの準備から選書まで,図書委員が頑張って準備し,当日に臨みました。
昼休みになると,図書室にはたくさんの子供たちが来室し,大賑わい。引いたおみくじの本を嬉しそうに借りている姿が印象的でした。
子どもたち自身でアイデアを出し,実行し,楽しいイベントとなりました。図書委員会のみなさん,ありがとう。
タブレットを効果的に活用して
一人一台のタブレットが導入されて,数年が経ちます。それによって授業の様子も以前と変わってきました。
ある日,各学級の授業の様子を覗いてみると,ほとんどの授業でタブレットが活用されていました。理科や社会で調べ学習をする姿,国語で文章にまとめる姿,算数で計算問題に取り組む姿など,様々な教科の様々な場面で活用されています。また,学習形態も様々で,一人で取り組んでいたり,二人組だったり,グループだったり。どの学級にも共通していることは,みんな集中して真剣に学習をしている姿でした。
本校では,「主体的に学びに向かう姿」を「目指す児童の姿」の一つに設定し,取り組んでいます。タブレットが,そのための道具として効果的に活用できるよう,研修を深めてまいります。
PTA文化部による読み聞かせ
6/16(月)午後に,PTA文化部の皆さんが,子供たちに読み聞かせを行ってくださいました。
1~3年生は体育館,4~6年生は音楽室に分かれての読み聞かせでしたが,どちらの会場でも子供たちが本の世界へ入り込んで,静かに聴いている姿が印象的でした。
子供たちは,読み聞かせが大好きです。今回さらに本の楽しさを味わい,本を好きになったのではないかと思います。御協力いただいた皆様,ありがとうございました。